週末毎にイライラすることが多い!
週末に長女の勉強に付き添う&教えることが多くなり
結構イライラする場面も多いのですが、ぐっと堪えて明るく勉強できるように
努めているつもり。。。
が、それは親の立場から語っているだけで、長女からすると
結構なストレスなんだろうなぁ~。と考えることもしばしば。
週末を振り返ると、こんなシーンがあった。
僕が算数の説明をしている時にノートをじっと見ているもんだから
「集中せいっ!(傾聴せいっ!)」って怒ったのだけど、
よくよくノートを見れば問題の解き方は分かっていて計算間違いと分かった。
なんかごちゃごちゃ言っていたから一喝したけど、
長女の話を聞けていたら時間の無駄も労力の無駄もなかったわけ。
聞き上手になろう!
ひょっとして、親がじっくり耳を傾ける余裕を持てばなんかブレイクスルーが
あるかもと思ったら、「聞き上手」なるキーワードでごろごろ出てきた。
そんなの一つをログっときます。
『子どもが親に受け止めてもらえたと実感できて、安心感が持てて自己肯定感が高まる』ことを目指すなら、いちばん大切なのは『ただ、聴く』ということ。
極端な話、子どもが話し続けるなら一言も発する必要はありません。そばにいて、目の高さを合わせて、頷きながら聞いてあげることが、いちばん大切なのです。
子供がグングン伸びて育つ、「聞き上手」な親になる方法 by MAG2NEWS
勉強を教える事とは若干ずれるけど、
子供の話をいったん受け止めないとならんよね。
受験まで時間ないけど。。。^^;
コメント